サラリーマンOS診断:10の質問 (簡易版)
|
はい |
いいえ |
1.どちらかと言うと人を待つより待たせることが多い |
|
|
2.「忙しそうだね」とよく言われる |
|
|
3.会議は、まとまるまでじっくり議論すべきだ! |
|
|
4.何もしない休日が月に3日以上ある |
|
|
5.基本的に「夜型 」である |
|
|
6.仕事では手を抜かない |
|
|
7.仕事は納期よりもクオリティを重視する |
|
|
8.カギは玄関の前で取り出す |
|
|
9.大人数の宴会のお誘いメールは返信が遅くなりがちだ |
|
|
10.AKB48のメンバーの名前を5人以上はいえない |
|
|
合計 |
|
|
診断結果
「はい」の数
7個以上 早急に3.0へのアップデートが必要です。
4個~6個 3.0へのアップデートが必要です
2個~5個 3.0へのアップデートをお勧めします
1個 あなたのOSは最新のバージョンです。
3.0へのアップデートが必要な方は、↓
アマゾンからの購入はこちら 楽天からの購入はこちら
【サラリーマン3.0とは?】
◆サラリーマン1.0----日本の経済成長を支えてきた伝統的サラリーマンOS
年功序列・終身雇用を前提としつつ、会社や組織と一体となって戦う
◆サラリーマン2.0----バージョン1.0に修正を施した効率的・意欲的なOS
会社に自分の人生を預けることのリスクを認識し、個人としてのブランドや能力に磨きをかけていこうとする
いわば「がんばる」サラリーマンOS
◆サラリーマン3.0----突破口を見つける思考法
会社に身を置きながらも、それに縛られないような思考法
そして、それと同時に、会社からは自由でありながらも、まわりとのつながりを大切にする思考法-----
【主な構成・内容】
◆PROLOGUE サラリーマン3.0とは誰なのか?
◆CHAPTER 01 スパイラルからの「出口」を見つける
◆CHAPTER 02
スパイラルからの脱出を「持続」させる
◆CHAPTER 03 サラリーマンの「生活」を3.0化する
◆CHAPTER 04
サラリーマンの「仕事」を3.0化する
◆CHAPTER 05 サラリーマンの「人間関係」を3.0化する
◆CHAPTER 06
サラリーマンの「知識・行動」を3.0化する
◆CHAPTER 07 サラリーマンの「情報」を3.0化する
◆LAST CHAPTER
バージョンアップしますか?
<キーワード> 一つでも「あれっ!」ときたら・・・。
「つまらない」という感情から自由になる/「楽しさ」を軸にする/
「ゆとり」をまわりに広げる/「忙しい」をやめる/お金で時間を計る/
「意気込み」はいらない/「歳」を取らない/「運」をあてにしない/
「楽しい」を持続させる/資格は一つあればいい/「ダラダラのプロ」になる/
朝型の生活を「試す」/スマートに手を抜く/「平日・週末」の区別をなくす/
「危ないこと」を迎え入れる/「形のないもの」を買う/
マニュアルを「捨てる」/会社のルールを「無視する」/
80%の期間で80%の仕事/のめりこまない/誘われて迷ったら、その場で断る/
週末にも名刺を持ち歩く/生活を変えて、「人脈」を充実させる/
世間との「ズレ」を忘れない/いつも「線」を意識する/
進んで「一人」になる/「男女の対立」に巻き込まれない/
「歳の差」を飛び越える/「上下」をなくす/「ギャップ」を埋めようとする/
「自分で」やらない/面白いことが「集まってくる」ようにする/
「ITが苦手」といわない/「共感」で人とつながる/
「がむしゃらな3週間」から始めよう
サラリーマン3.0

Facebookページ
 |
週刊SPA ! 8月最新号 お勧めbook紹介 |
|